20代・30代の方
将来の転勤・転職による通勤地の変化の可能性を考慮し、売りやすい・貸しやすい立地選びをお勧めします。
(例:駅からの距離、人気の沿線、急行が停車するなど)
将来の家族数の変化の可能性を考慮し、広さ・部屋数をある程度確保した物件選びをお勧めいたします。
また、先々も考え、保育園・幼稚園や学区の小学校の場所をチェックしておきましょう。
物件を見学するのは、休日の昼間であることが多いですが、実際の生活(お買い物等)は平日の夜に行うことが多いはずです。
そのため、平日の夜に空いているスーパーや病院、コンビニの有無休日や深夜でも行われている行政のサービスなど事前に調べておきましょう。

40代の方
20代・30代の頃と較べ、少し体力も落ちてくるこの時期。そのため、通勤時間だけでなく、電車の混雑具合などが、その後の仕事に大きく影響してくる可能性もあります。事前に朝の通勤列車の状況(座れるかどうか、始発電車があるかなど)を確認しておくことをお勧めいたします。
仕事だけでなく、休日の過ごし方にもこだわりを持ちたいと思い始めるのも40代からという方が多いです。そのため、通勤だけでなく、余暇や趣味の時間を過ごしやすい立地選び(例:美術館、映画館、スポーツ施設などにアクセスしやすい立地)をお勧めいたします。
40代になると、二人それぞれの荷物(仕事のものや趣味のもの、二人の思い出の品など)がとても多くなってきます。
そのため、部屋数よりも収納力重視の物件選びをお勧めいたします。

50代以降の方
退職後を見据え、セカンドライフを視野に入れた立地選びをお勧めいたします。退職後は、在職時以上に地域との交流が必要となってきます。そのため、(スーパーや病院などの)生活環境だけでなく、地域との交流が盛んであるか、公民館や図書館があるかなど事前にチェックしておくことをお勧めいたします。
年齢を重ねると、マイカーや自転車を使うことも少なくなり、また歩くとしても長い距離を歩くことは困難になってしまうこともあります。そのため、ショッピング施設や銀行、公共施設、病院まで少ない時間で歩いていけるかどうか、もしくは、バスで行けるかどうかを事前にチェックしておきましょう。
室内はもちろんのこと、普段よく歩く場所がバリアフリーになっているか、必要な場所にエレベーターがあるかどうかなど、健康面や安全面に配慮されているかどうかについても事前にチェックしておきましょう。
